チャレンジ!長久手市男女共同参画市民講座2回目

10/26に開催しました、男女共同参画講座の2回目。

夫婦ごと・家族ごとに悩みや問題がある・・・

そして、それらを解決する方法も、
自分たちに合ったやり方がきっとある!

ファシリテーションの手法を用いて、
共働き家庭の課題にチャレンジしてみました。

アイスブレイクでグループごとに自己紹介

まずはグループごとに自己紹介

今回は4人ずつ4グループに分かれてのワークショップ形式です。
ファシリテーターの三ツ口仁子先生に優しく導かれながら、
テーマもグループごとに決めて、話し合いました。

こんなことで困っていて・・・ そうそう、ウチも同じ。
どんな解決方法があるかな?  例えばこうしてみたら?
わが家ではこうやってるよ!  なるほど、いいね!

会話が途切れることなく、和やかな雰囲気で進みました。

三ツ口仁子先生

三ツ口仁子先生

最後は参加者全体に向けて発表、
そして皆さんに一言ずつ感想をお話しいただきました。
一部ご紹介します。

◎メッセージアプリを活用すれば、感情的になりすぎずに
気持ちを伝えられるよ。ただし言葉づかいに気を付けて。

◎家電をフル活用して、家事の負担を軽減できるかも。
家電のメンテナンスの分担も夫婦で相談しよう。

◎将来 結婚したときのために、良い学びになりました。

◎夫婦ケンカもネタになって、グループで話すのが楽しかった。

参加者の皆さんそれぞれに
得たもの・実践してみようと思うことがあったようですね。

チャレンジ大成功!!

 

そんな大人たちを横目に、子どもたちも和気あいあい♪
今回も栄徳高校ボランティア部の皆さんに
司会や子どもたちの見守り・遊び相手としてご協力いただきました。

わいわい賑やかな託児コーナー

講座がスタートする前から、子どもたちに大人気!!
お兄さんお姉さんを見つけて、駆け寄っていく子もいました。

お膝にすっぽり♡

お膝にすっぽり

これも食べてね!

目線を合わせて

 

 

 

 

 

 

すっぽりとお膝に座って落ち着く赤ちゃん♡
ままごとセットでお料理を食べさせる幼児さん♡
小学生と高校生で女子会も♡

高校生の皆さん、慣れないながらも
眠くてぐずり始めた赤ちゃんを抱っこしたり、
子どもたちと目線を合わせておしゃべりしたり、
関わり方がとても丁寧で優しいんです。

本当にありがとうございました!

 

今年度の男女共同参画市民講座は今回で終了ですが、
NPO法人ながいく は、これからも
夫婦・家族・子どもを応援していきます。

ながいくが運営する子育てひろば へも
ぜひ遊びにきてくださいね。