どんなところか気になるけれど、初めての場所はやっぱり不安・・・本当に安心して遊べるのかな?どんな人がいるのかな?何を用意していけば良いのかな?そんな疑問にお答えします!
まずは、LINE公式アカウントのお友だちになってね!楽しいイベントや、ぽんぽんの開設スケジュール、お得なクーポンが届くよ!!質問・相談もこちらから!!
『子育てシェアの家ぽんぽん』は、長久手市役所の近くにある、NPO法人ながいくが運営する子育て支援のための民間施設です。
この子育てシェアの家ぽんぽんで毎週月・水・木に開催されている出入り自由の集いが、子育てひろばです。
0~3歳程度のお子さんと保護者さま、または妊婦さんがスタッフと共におもちゃで遊んだり、おしゃべりして過ごします。
長久手の方でなくても、ご利用いただけます。
また、毎月さまざまな講座やイベントも開催しています。
スタッフは全員女性です。
全員、子育てや子育てに関わる仕事の経験者です。保育士の資格保持者や、幼稚園や市の支援施設で働いている人もいます。
NPO法人ながいく の所属ですが、現在はボランティアで頑張ってくれています。
スタッフが2人常駐していますので、1人で遊びに来ても安心です。
おもちゃで遊んだり、パパママ同士でおしゃべりしたり、ちょっとぼーっとしてみたり・・・みんな思い思いに過ごします。
スタッフが赤ちゃんを寝かしつけることも、よくあります。
お昼ご飯を食べることもできますよ。
パパママ向け・親子向けの講座やイベントも沢山あります。
ぽんぽんは毎週月・水・木の10時~13時が開設日となっています。時間内であれば、いつ来てもいつ帰ってもOKです。臨時でお休みするときもありますので、このサイトのトップページを確認して下さい。また、ながいくのLINE公式アカウントでもお休みなどの情報を配信しています。
ぽんぽんでは、利用者のみなさまとの連絡手段として、LINEを採用しています。送っていただいたトークは、スタッフだけが見ることができます。また、最新のスケジュール・イベントの予約案内・利用料300円分のクーポン・ポイントカードなどを配信しています。この説明を読んだら、下記から登録してね。
基本的には、いきなり来て頂いて大丈夫ですが、やっぱり心配だなと思うときには、LINE公式アカウントのトークで、「行くよ」と教えて下さい。もちろん、ご質問も!LINEはスタッフ数人がチェックしているため、早めの応対ができます。メールや電話の場合は、下記の案内をご覧下さい。
駐車場は、2台のみ停めることができます。(スタッフの車の前になりますので、初めて車でお越しの際には、声をおかけください。)市役所からは、徒歩3分程度です。
普段のお出かけグッズをお持ち下さい。お昼ご飯は、近隣で購入することもできます。おもちゃは、ぽんぽんにたくさんあります。持ってくるときは、無くさないように気をつけてね。(おもちゃが増えても、スタッフは気がつきません・・・)
大人300円です。子どもは無料です。LINE公式アカウントにお友だち登録すると、初回に1枚・毎月1枚、300円分のクーポンがもらえるので、今回は無料で利用できますよ。
スタッフはマスクを着用しています。どうぞ、マスクの着用にご協力下さい。また、入室の際には手洗いと消毒をお願いします。お部屋が狭くて密になりやすいです。館内の他のスペースを利用するなど、工夫していきます。
480-1103 愛知県長久手市岩作長池53-3子育てシェアの家ぽんぽん
駐車場2台
ぽんぽんは市の事業ではなく、『NPO法人ながいく』が賛助会員さまのご協力により、開催している事業になります。
また、この一軒家は、月8万円で借りています・・・。
なにとぞ、ご協力よろしくお願いいたします。
でも、できるだけ気軽に利用いただけるよう、LINE公式アカウントでは毎月クーポンを発行したり、ポイントカードで無料利用チケットがもらえるようになっています。
ぜひ、ご登録下さい
現在は、交通費程度支給のボランティアスタッフで運営しています。
しかしみんな、保育士や幼稚園の資格があったり、積極的に子育て支援の勉強を行っていますので、どうぞ安心してご利用下さい。
長久手の子育てをより良くするために、有志で立ち上げたNPO法人です。ながいく | NPO法人ポータルサイト – 内閣府
非営利の団体ではありますが、長久手ママたちの働き場の一つになるよう、試行錯誤しています。
はい、イベントだけでも参加できます。
ぽんぽんを多くの方に知って利用していただくために、イベントを色々と企画しています。
予約を取りにくいものもありますが、なにとぞご理解の程、よろしくお願いいたします。
子育てひろばの利用料の他、参加費が必要なものもありますので、ご注意下さい。
スケジュールや予約については、このホームページをチェックしていただくか、LINE公式アカウントにご登録下さい。
LINE公式アカウントのトークは、スタッフの多くがチェックし、返信できますし、どのようなやり取りを行ったか、みんなですぐに把握できます。(他の利用者が見ることはありません)
電話につきましては、現在代表者のスマホを利用していますので、その時の都合により、出られないことも多いです。
問い合わせフォームからメールを送っていただいたり、電話の連絡もできますので、このページ一番下の『運営団体情報』をご覧下さい。
はい、遊べます!
尾張旭市・日進市・名古屋市の親子も、たくさん遊びに来てくれています。