子育てひろば ぽんぽんは、
利用者の皆様と賛助会員様のご協力で運営しております。

全スタッフ、ボランティアでの活動となっております。
至らぬ点が多くありますが、温かく見守って頂けますと幸いです。

子ども第三の居場所ぽんぽん・子育てシェアの家ぽんぽん 更新履歴
2022年3月14日子育てシェアの家▶今日のぽんぽん!今日は、薫先生の幼児食講座が開かれました。 講師の岡田薫先生は、幼児食インストラクターであり、普段は保育園で働く現役の保育士さん。普段からお母さんたちのお悩みをたくさん聞いています。 そんな薫先生ならではの、お母さんたちのお悩みに寄り添った内容が人気の講座です。 今日は3回シリーズの第1回目。 幼児食って何?というところからのお話でした。 離乳食とは違い、幼児食は、大人の食事に少しずつ近づけていく段階。 いろいろな味や食材にチャレンジさせてあげたい時期ではありますが、味覚や消化器官の発達の段階もあり、まだまだ大人とすっかり同じとはいきません…。 それに加えて、離乳食から幼児食に移行する1歳からの時期というのは、子どもたちも自分の意志が出てくるとき。 食べてくれない 食べ過ぎているのでは? 好きなものだけ食べたがる などなど、一筋縄ではいかず、お悩みは尽きません…。 離乳食とはまた違った難しさを感じるお母さんたちも少なくありませんね。 「食事は楽しい時間であってほしいし、お子さんの食事に悩んだり、  難しく考えてしまっているお母さんたちの気持ちを解きほぐしたい。」 そんな想いで、ひとつひとつママたちの質問やお悩みに答える薫先生。 年齢に合わせた適切な量や、食材を与えてよい時期などを、実際のお弁当箱などを見ながら、分かりやすく教えてくれます。 後半は、実際にキッチンで薫先生がお出汁をとり、味見をしてみます。 温かくて優しいお出汁の味。 お子さんも一緒に味見をして、笑みがこぼれます。 資料やレシピのお土産付きで大人気のこちらの講座。 毎月開かれていますので、ぜひイベントページをチェックしてくださいね✨ 次回の募集は4月です。 FacebooktwitterHatenaPocketCopy [...]
2022年2月25日子育てシェアの家▶今日のぽんぽん!日時:令和4年2月25日(金)場所:リニモテラス公益施設講師:NPO法人ひだまりの丘 なるかわしんごさん参加:0~3歳の子とパパママ 5組 先日までは、なかなか冷え込む天気だったので、ぽんぽんからホットカーペットを持ちこんで望んだ、「くまさんの絵本で遊ぶ!おやこ工作ワークショップ」 写真は、いつも人に任せっきりなので挨拶したりという習慣のない代表が、促されて挨拶をしている様子です。 今回つかった絵本は、『あっぷっぷ』というなるかわしんごさんが手がけた絵本。 ▼のサイトで、この絵本やグッズを購入することができます。見本がみたい!という方は、ぽんぽんでお申し付けくださいね。 https://npohidamari.official.ec/ 本の通りのことをやってみても良いし、本の通りじゃなくても良い。 絵本だけど、好きなように落書きして良い! 子どもたちの興味を優しく寄り添って受け入れるのって、口で言うのは簡単だけど実践するのはなかなか難しい。 今回のイベントを開催してみて、ぽんぽんでたくさん「よごしても良いよ!こわしても良いよ!」という機会を作りたいなと思いました。 小さな子どもたちにとって、1時間はけして短くなかったと思うのですが、みんな思い思いに楽しむことができました。 FacebooktwitterHatenaPocketCopy [...]
2022年1月31日子ども第三の居場所▶イベント・講座の募集初めてでも簡単にあそべるプログラミングブロック「MESH™」と様々なアイテムを組み合わせて、学校生活がもっと楽しくなる「しかけ(装置)」をつくろう! 1回目のプログラムの後、MESH™を2週間かし出すので、ナゾ解きをしたり、発明発表会にむけて作品を作ったりして、MESH™でたくさんあそんでね! MESHとは! シンプルでコンパクトな7種類のワイヤレスブロック、「MESHブロック」と分かりやすいアプリを使って、子どもにも分かりやすくプログラミングができます! 詳細は下のリンクから! MESH™のホームページ お申し込みには、「子ども第三の居場所ぽんぽん」への登録が必要です。ぽんぽんについての説明と、申込書の記入で、15分程度お時間をいただきます。講座は無料ですが、ぽんぽんの利用料300円が必要です。ぽんぽんに皆で集まって、講師の方とZoomを繋いで開催します。自宅からの参加はできません。3月7日(月)・17(木)は参加必須となります。17(木)は発表会となります。10日(木)と14日(月)は発表会に向けた作業日となりますので、どちらかはご参加下さい。機材を貸し出すことはできません。学校へのお迎え対応します(1回200円) 申込み方法 LINE公式アカウントに登録の上、「MESHプログラムに参加希望」とトークで送ってください。 FacebooktwitterHatenaPocketCopy [...]
2022年1月20日子育てシェアの家▶お知らせせりふのない絵本や身近な材料を使って、親子で楽しく遊ぶワークショップです! 名古屋市の主催するナゴヤわくわくプレゼント事業「BABY YELL!」でメインビジュアルを描かれるなど、愛らしい動物たちのイラストでお馴染みの、なるかわしんごさんが先生です! くまの親子のふれ合いを描いたなるかわさんの絵本を使って、絵をかいたり折り紙を切ったりして、たのしく遊びましょう! 日時 令和4年2月25日(金) 10時25分~11時30分 場所 リニモテラス公益施設 480-1128 愛知県長久手市勝入塚205番地 対象年齢 0歳~5歳(未就学児) 定員 親子6組 応募者多数の場合は、抽選となります。 参加費 無料 注意事項を守って、お申し込み下さい! 専用の駐車場はありません。コインパーキングなど、お近くの駐車場をご利用下さい。 たくさんの方のお申し込みが見込まれます。当選された場合で都合が悪くなったときは、できるだけお早めにご連絡ください。 現在は開催の予定をしています。 しかし、コロナの状況によっては、場所を変更したり中止になったりがあるかもしれません。どうぞ、ご了承ください。 お問合せは、できるだけLINE公式アカウントにてお願いいたします。 申込み方法 申込み締め切り・・・2月11日(金)正午抽選発表・・・2月18日(金) LINE公式アカウントにてお知らせ ながいくのLINE公式アカウントから、あっぷっぷと送信して下さい! その後、指示に従いGoogleフォームからお申し込み下さい。 上手く行かないなどのお問合せも、LINEにてお願いいたします。 FacebooktwitterHatenaPocketCopy [...]
2022年1月10日子育てシェアの家▶今日のぽんぽん!NPO法人ながいくの幼児食教室は、東海ろうきんNPO育成事業の助成により実施されています。 幼児食教室の3クール目、全3回講座の2回目でした。 祝日にも関わらず、ほとんどの親子に参加していただきました♪ 離乳食を終えたあと、大人と同じご飯を食べるまでには、思った以上に期間があります。 子どもの成長を考えても、やっぱりどんな栄養が必要なのか、気になるようで・・・ 毎回、募集を開始すると、すぐに満席になってしまう人気講座です。 今日は、講師が作ってきたカップケーキの試食をしました。 野菜を蒸した物なども用意して、色々な食材を楽しみました。 「こんな物を食べて欲しい」と思っていても、なかなかこちらの思惑通りにはいかないのが、離乳食や幼児食・・・。 全然くちにしてくれない・食べても出してしまう・栄養が取れているか分からない等など、ひとりで悩んでいると心配事ばかり増えてしまいがち。 「これが正解」と言えることはないのですが、講師の話を聞いて同年代の子を持つ仲間と悩みを共有すると、楽しく乗り切ることができるようです。 あまり家では食べてくれない・・・という子も、みんなと一緒だと沢山食べる!ことも多いようです。 まずはパパママがリラックスして、楽しい食事にすることが大切かも知れませんね。 そして、食べなくても気にしない・・・イラッとしちゃうかも知れないけど、気にしない・・・。 ぽんぽんランチ 毎週月・水・木に開催している「子育てひろば」または「お庭遊び」に参加いただくと、大人300円・子ども無料で、スタッフが用意したお昼ご飯を食べられます。 まずは、LINEにお友だち登録してね。 0才から参加OK!の幼児食教室 離乳食を食べ始めたら、幼児食について勉強してみませんか? 幼児食インストラクターと保育士の資格を持つ講師が、楽しく優しくお話しします! まずは、LINEにお友だち登録してね。 FacebooktwitterHatenaPocketCopy [...]

ながいくからのお知らせ

ながいくの活動レポート

MENU
PAGE TOP